オフサイトPPA | 太陽光 | 再生可能エネルギー | 株式会社グッド・エナジー

新規太陽光事業
オフサイトPPA

初期投資ゼロ、
CO2を削減したい企業様へ新提案

初期投資

0

オフサイトPPAを活用してRE100を達成しませんか?

オフサイトPPAのメリット

  • 初期費用0円

    初期投資0円
    メンテナンス費0円

  • 電気代が安定する

    電気代が
    安定する

  • 再エネ電力が得られる

    再エネ電力
    (CO2削減)

    得られる

  • 自社敷地の広さの制限を受けず大規模に実施できる

    自社敷地の広さの
    制限を受けず
    大規模に実施できる

こんな企業様におすすめです

  • 初期投資をかけたくない
  • 電気代の高騰を避けたい
  • 脱炭素経営を推進している

オフサイトPPAとは?

PPAとは、太陽光を所有する発電事業者(PPA事業者)と、そこから発電した再エネ電力を購入したい需要家との間で締結される電力購入契約(Power Purchase Agreement)のことです。PPAは、一般的に20~30年などの長期契約を前提として、固定価格で契約されます。

なお、PPAは企業や自治体など法人契約となることから、一般的にコーポレートPPAと呼ばれています。コーポレートPPAは、設置場所によって、オンサイトPPAとオフサイトPPAに分けられます。また、供給方法によってフィジカルPPAとバーチャルPPAに分けられます。

オフサイトPPAの仕組み

オフサイトPPAの仕組み

オフサイトPPAとは、需要家が所有する敷地外(=オフサイト)に太陽光などの発電設備を設置し、そこから発電された再エネ電力を電力会社の送電網を使って、発電事業者(PPA事業者)から需要家に供給する電力契約のことです。 PPAは需要家以外の第三者(PPA事業者)が発電設備を設置・運営・管理することから、第三者所有モデルとも呼ばれています。

フィジカルPPAとバーチャルPPAとは?

フィジカルPPA(Physical Power Purchase Agreement )とは、太陽光で発電した再エネ「電力」と「環境価値」をセットにして、発電事業者から需要家に販売する方法のことです。

フィジカルPPAとバーチャルPPAとは?

一方、バーチャルPPA(Virtual Power Purchase Agreement)とは、再エネ「電力」と「環境価値」を分離して、「環境価値」のみを発電事業者から需要家に販売する方法のことです。バーチャルPPAは実際に電力取引を伴わないことから、仮想電力販売契約と呼ばれています。
通常、需要家は電力契約をその地域の小売電気事業者と締結しますが、バーチャルPPAは小売電気事業者から購入する通常の電力と、発電事業者が提供した「環境価値」を組み合わせることで、再エネ電力を購入したとみなす方法としています。 一方、発電事業者側では、発電された再エネ電力は需要家に販売しない代わりに卸電力市場(JPEX)に売却します。
卸電力市場では取引価格が常に変動するスポット価格となるため、企業と予め契約した固定価格との差額が発生することになります。その差額を「環境価値代」として月ごとに計算し、発電事業者と企業との間で差額精算する仕組みになっています。
このような方法を取ることによって、発電事業者にはフィジカルPPAと同様に、固定価格による安定した収入を長期に渡って確保する仕組みが担保されることとなります。

フィジカルPPAとバーチャルPPAとは?

オンサイトPPAのデメリット

  • 電気代が掛かる
    電気代が掛かる
    オフサイトPPAは、太陽光設置の初期費用は掛かりませんが、発電した電気を購入しなければならないため、毎月の電気代が掛かります。
  • 20年など長期契約が前提となる
    20年など長期契約が前提となる
    オフサイトPPAの契約は一般的に20年などの長期契約が一般的です。そのため、建物の建て替えや移転などの可能性がある場合には、注意が必要です。
  • 自己託送と比べるとトータルの経済効果が劣る
    自己託送と比べると
    トータルの
    経済効果が劣る
    オフサイトPPAは、PPA事業者の利益が電気代に加わるため、一般的に自己託送と比べて、トータルの経済効果は劣ることになります。
  • 再エネ賦課金が掛かる
    再エネ賦課金が掛かる
    オフサイトPPAは電力会社の送電網を利用するため、再エネ賦課金が掛かります。そのため、オンサイトPPA、自家消費型太陽光、自己託送などと比べると、一般的に電気代は割高になります。
  • 事前審査が必要
    事前審査が必要
    オフサイトPPAを利用するためには、PPA事業者の事前審査を受けなければなりません。審査が通らなかった場合には、利用することができないため、注意が必要です。
  • 非常用電源としては活用できない
    非常用電源としては活用できない
    オフサイトPPAは災害時、電力会社の送電網が停電してしまうと、オフサイトPPAの電力もストップしてしまうため、非常用電源としての活用は難しいと言えます。

今後はバーチャルPPAが主力になる

PPAにはフィジカルPPAとバーチャルPPAの2つの方法がありますが、フィジカルPPAでは次の点で問題があります。
1つ目は、再エネ以外の電力供給部分の問題です。例えば、フィジカルPPAで再エネ電力を安価に調達できたとしても、夜間などの電力についてはこれまで同様、小売電気事業者から電気の供給を受けなければなりません。しかしながら、これまでの電力の一部を再エネ電力で調達することになると、これまでの小売電気事業者の電力供給量が減少するため、小売電気事業者から電気代の値上げを要求されたり、小売電気事業者との調整に時間がかかったりする問題が発生しています。

2つ目は、送配電エリアの問題です。フィジカルPPAは電力自体を届ける契約であるため、需要場所と発電所が同一の送配電エリアにある必要があります。送配電エリアをまたぐこともルールとしては可能ですが、追加的コストがかかるため、費用対効果を考えた場合には同一エリアに制限されてしまう問題があります。

3つ目は、電力の運用管理の問題です。フィジカルPPAでは、電力を30分単位でデマンド管理しなければならず、太陽光で発電した「発電量」と需要家の設備内で使用する電気の「消費量」を同時同量で一致させていく運用を行わなければなりません。フィジカルPPAでは、発電した電力を購入しなければならないため、電力に過不足が発生しやすく、特に電力が余った場合には、他の事業所に電気を送って消費させたり、卸電力市場(JPEX)に売却したり、他の会社に売却するなど、電力取引を専門に行う小売電気事業者と同様の運用が求められる難しさがあります。

フィジカルPPAではこのような問題があるため、今後はバーチャルPPAが取引の中心になっていくと予想されています。
バーチャルPPAでは環境価値のみの取引となるため、電力の過不足について調整する必要がありません。 また、電力の購入契約については従前のまま変更する必要がないため、企業としてとても取り組みやすいスキームとなっています。

グッド・エナジーではオフサイトPPAを実施するための太陽光用地を多数用意しております。
お気軽にご相談ください。