野立て太陽光発電の敷地メンテナンスは必要?怠った場合のリスク | 太陽光 | 再生可能エネルギー | 株式会社グッド・エナジー

野立て太陽光発電の敷地メンテナンスは必要?怠った場合のリスク

遊休地などに直接設置する太陽光発電を「野立て太陽光発電」と呼びます。

設置後にメンテナンスが不足していると、雑草による発電効率の低下や設備破損、近隣住民からの苦情などにつながる可能性があります。上記を防ぐためには、定期的にメンテナンスを行うことが重要です。

本記事では、メンテナンスが必要な理由やトラブル例、メンテナンスの内容・費用について解説していますので、ぜひ最後までご覧ください。

野建て太陽光発電の敷地のメンテナンスは必要?

野立て太陽光発電における敷地のメンテナンスは重要です。

太陽光発電設備は災害や雑草の影響を受けて、気づかないうちに発電効率が落ちている可能性があります。

また、ほとんどの太陽光発電にメンテナンスが義務付けられており、メンテナンスを怠ると事業認定の取り消しを受けるリスクがあります。

以上のことから、長期的に太陽光発電を運用するために、定期的な敷地のメンテナンスは必要です。

敷地のメンテナンス不足によるトラブルとは

メンテナンスが不足していると、発電効率の低下や近隣住民からの苦情につながる可能性があります。それぞれ解説します。

雑草を放置したことによる発電効率の低下

野立て太陽光発電における代表的なトラブルは、雑草を放置したことによる発電効率の低下です。雑草は架台やパネルの高さを超えて成長することがあり、中には高さ180㎝ほどに到達する雑草も存在します。

太陽光パネルに雑草の影がかかると、パネルにかかる日光量が減少し、発電効率が低下します。雨や曇りの悪天候以外に、影の影響で発電効率が落ちている場合もあるので注意が必要です。

雑草を放置したことによる設備損傷

太陽光パネルの裏側は強度がそれほど高くないため、放置された雑草がパネルや設備機器に接触し損傷を引き起こすリスクがあります。フェンスが雑草の重みに耐えきれず、フェンス倒壊のリスクもあります。

また、雑草を処理できていないとネズミやイノシシなどの害獣が住み着き、ケーブルの断線や近隣住民からの苦情に繋がる可能性があるので注意が必要です。

雑草や枯れ木を放置したことによる近隣住民からの苦情

太陽光発電のメンテナンスは、設備の運用・維持だけでなく、近隣住民と良好な関係を構築するためにも重要です。

雑草が伸びきることで景観を損ねてしまい、近隣住民から苦情が入る場合があります。太陽光発電は10年20年と長期的に行う事業なので、地域住民とうまく付き合っていくことが大切です。

また、敷地に害獣が住み着いてしまうと、設備周辺の田畑に被害を与える可能性もあります。管理されていない土地と勘違いされ、ゴミを不法投棄されてしまうリスクもあります。

上記のことから、近隣住民にも配慮をしてメンテナンスを行うことが重要です。

自然災害による設備損傷

メンテナンスが不足していると、自然災害時に受ける損傷が大きくなってしまう可能性があります。産業用太陽光発電では事故の報告が義務付けられており、平成30年度の西日本豪雨や台風21号などの災害による被害報告は48件でした。

災害による具体的な被害例は下記の通りです。

  • 土砂崩れによる設備全体の損傷
  • 強風によるパネルの吹き飛ばし
  • 飛散したパネルからの発火

被害を最小限に抑えるためには、自然災害発生前後のメンテナンス実施が重要になります。

また、太陽光発電設備を導入するときに、技術力が高い施工会社を選ぶことも重要です。太陽光発電の企業を探す場合は、「業者の施工実績」「緊急時の保証内容」についても注視してみてください。

自分でも行える点検など

太陽光発電のメンテナンスは自分で行える点検項目もあり、点検項目の例は下記の通りです。

  • パネルの目視点検
  • 災害後に設備の異常がないかのチェック
  • 除草剤の散布
  • 損害保険への加入

ただし、自分で草刈りを行う場合は、電気機器に損傷を与えてしまったり、感電するリスクもあります。

このことから、草刈りは専門業者に依頼することがおすすめです。万が一に備えて、損害保険にも加入しておくと安心です。

トラブル対策

加入できる損害保険

産業用太陽光発電は住宅用と比べて面積が広いので、設備損傷時の被害額が大きくなってしまう可能性があります。太陽光発電事業を始める前に、各損害保険への加入がおすすめです。

太陽光発電事業を始めるときに加入できる主な損害保険は以下の通りです。

  • 火災保険
  • 地震保険
  • 施設所有者賠償責任保険
  • 休業損害補償

万が一の場合に備えて、損害保険の加入を済ませておきましょう。

今が自家消費型太陽光発電の
導入チャンス!

自家消費型太陽光発電の導入なら、
累計500件以上
施工実績を誇る
私達が法人様向けの太陽光のお悩みを
トータルサポートします。

野建て太陽光発電に必要なメンテナンスの内容

太陽光発電のメンテナンス内容について主要な項目を紹介します。メンテナンス業者に依頼する場合、以下の項目に対応している場合が多いです。

  • 目視点検
  • ボルトの緩みの確認
  • ホットスポットの確認
  • 直流・交流の電圧確認
  • 漏電・断線がないか確認
  • 除草点検

メンテナンスの内容は業者によって異なるため、複数のメンテナンス業者から見積もりを取り内容を比較してもいいでしょう。

自分自身でも定期的に目視点検を行い、異常を発見した場合にメンテナンス業者まで連絡することも太陽光発電を続ける上で大切です。

敷地のメンテナンス費用の相場

太陽光発電のメンテナンスにかかる費用は以下の通りです。こちらもメンテナンス業者によって前後するので、参考程度にご覧ください。

産業用太陽光発電所(低圧) 10~15万円/年
産業用太陽光発電所(高圧) 15~200万円/年

高圧(50kW以上)の太陽光発電所は設備規模によってメンテナンス費用が変わります。

また、パワコンの故障や部品の交換・修理など、メンテナンス以外に修理費用が必要になる場合があります。主な部品の修理費用の目安は下記の通りです。

太陽光パネルの修理 10~15万円/1枚あたり
パワコンの修理 10~40万円

また、「除草だけ依頼したい」など、メンテナンスをスポット的に行う方法もあります。メンテナンスのスポット点検を依頼した場合の費用の例は下記の通りです。

除草サービス 10~15万円(年2~3回)
緊急駆け付けサービス 4~5万円

使用している機器や依頼するメンテナンス業者によって費用は前後します。グッド・エナジーではメンテナンスにかかる大まかな費用を丁寧に説明しますので、メンテナンス業者を探している方は一度ご相談ください。

敷地メンテナンスの頻度

改定FIT法により、低圧の太陽光発電もメンテナンスが義務化になりました。メンテナンスは設置した1年目に行い、5年目、9年目のように4年ごとにメンテナンスを行うことが目安とされている場合が多いです。

ただ、4年間設備を放置するとメンテナンスが大変になるため、グッド・エナジーでは年に1回のメンテナンスを推奨しています。

メンテナンスを行う基準となる項目例は下記の通りです。

気候関連 落雷地震
周辺の環境 イノシシなどの害獣被害
機器の保証 太陽光パネルの保証(20年が多い)パワコンの保証(10年が多い)
前回の点検結果 経年劣化具合の比較

グッド・エナジーのサービスでは、お客様の設備を年に1回メンテナンスさせていただきます。

敷地メンテナンスの業者の選び方

メンテナンス業者を選ぶ時は、業者の実績を確認することがポイントです。実績を見ることである程度信頼性の高い業者を選ぶことができます。

実績のほかに、電気工事士などの有資格者が在籍しているかどうかも確認しましょう。電気系統の専門知識を持つため、メンテナンス作業を安心して任せることができます。

定期的な駆け付けサービスや緊急時の駆け付けサービスを行っているかも確認しておきましょう。故障や問題が発生した際に迅速に対処できる業者を選ぶことで、被害を最小限に抑えることができます。

まずはスポット契約でメンテナンスを依頼してみるのも1つです。対応の質やスピードを見て、継続して依頼するか判断することができます。

野建て太陽光発電の敷地メンテナンスは、グッド・エナジーにおまかせください

敷地のメンテナンスを怠ると発電効率の悪化や設備損傷、近隣住民とのトラブルにつながる可能性があります。

また、メンテナンスを自分で行った場合、パネルの破損や感電のリスクがあるため、メンテナンスは専門業者に依頼することがおすすめです。

グッド・エナジーではパネル破損や架台の歪みなど、メンテナンスを年1回行うサービスを提供しています。ほかにも、年3回の除草サービス緊急時の駆け付けサービスも行っています。お客様の太陽光発電を丁寧・迅速・高品質な対応でサポートさせていただくので、メンテナンス業者選びに悩んでいたらまずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

今が自家消費型太陽光発電の
導入チャンス!

自家消費型太陽光発電の導入なら、
累計500件以上
施工実績を誇る
私達が法人様向けの太陽光のお悩みを
トータルサポートします。